中國中部地域初の自動車博物館、湖北省十堰市にオープン
ソース:新華社作者: 2025-04-09 16:31
東風(fēng)汽車博物館のロビーを飾るテーマレリーフ。(資料寫真、十堰=新華社配信)
?中國湖北省十堰(じゅうえん)市で3月26日、中部地域初の自動車博物館「東風(fēng)汽車博物館」がオープンした。かつての第二汽車製造廠の歴史的な工場跡地を改造して建てられ、中國自動車産業(yè)の発展の歴史を2千點以上の展示品を通じて體系的に紹介している。
博物館は「中國自動車産業(yè)発展史」を語りの軸として、工夫を凝らした五つのテーマ別展示エリアを設(shè)置。中心的な展示品には、國防建設(shè)の歩みと共にあった「東風(fēng)」EQ240型軍用トラックの第1世代や工業(yè)力を象徴する國內(nèi)初の1萬トン級鍛造プレス、産業(yè)構(gòu)造の転換を物語る武漢市で最初に発行された新エネルギー車専用「緑色ナンバープレート」がある。來館者はデジタル模型を通じて、山間の小さな町から「中國のトラックの都」に変貌を遂げた十堰市の劇的な変化を直感的に理解することができる。
東風(fēng)汽車博物館で展示された中國産初代軍用トラック「東風(fēng)」EQ240。(資料寫真、十堰=新華社配信)
第二汽車製造廠は1969年に湖北省の十堰で著工し、同年12月には十堰が正式に市となり、「都市と工場の共同建設(shè)」の歴史が幕を開けた。現(xiàn)在では、第二汽車製造廠を前身とする東風(fēng)汽車集団が同地に中國初の獨自モデルの自動車産業(yè)拠點を築き、地元に包括的な自動車産業(yè)チェーンが徐々に形成されていった。
中國の自動車業(yè)界団體、中國汽車工業(yè)協(xié)會の付炳鋒(ふ?へいほう)常務(wù)副會長は同博物館について「産業(yè)遺産の保護(hù)と文化観光を融合させた革新的な取り組み」と語った。
編集:董麗娜
文章と寫真の著作権は元の作者に屬します。侵害があれば、削除に連絡(luò)してください。